本日、1月14日はじ神社などで正月飾りを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願するどんと祭が行われる日です^^
仙台市の大崎八幡宮の「松焚祭」(まつたきまつり)が宮城県最大規模で、白鉢巻・白さらしを巻き、白足袋・わらじの装束に身を包み、氷水で水垢離をした後、神に息かけないためとして「含み紙」と呼ばれる紙を口にくわえたまま、右手には鐘を、左手に提灯を持って徒歩で参拝へ向かう裸参りも有名です。
300年もの間受け継がれているってすごいことですよね^^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
改めて、今年も一年、元気に頑張っていきたいとおもいます^^